□■□遙の小部屋(掲示板)□■□
return to top..
KID.CORP
Land.to
タイトル
お名前
貴方のメールアドレス
貴方のホームページ
内容
アイコン
涼宮 遙(ふーん)
涼宮 遙(にこ)
涼宮 遙(えへへ)
速瀬 水月(ふーん)
速瀬 水月(にこっ)
速瀬 水月(じとー)
涼宮 茜(うん)
涼宮 茜(にこっ)
涼宮 茜(じとー)
大空寺 あゆ(あによ)
大空寺 あゆ(ふん)
大空寺 あゆ(あんですと〜
玉野 まゆ(はい)
玉野 まゆ(ま゛っ)
玉野 まゆ(まことか)
天川 蛍(はい)
天川 蛍(にこっ)
天川 蛍(あわわ)
星乃 文緒(ふーん)
星乃 文緒(にこっ)
星乃 文緒(クスン)
香月 モトコ(へぇ)
香月 モトコ(ははっ)
香月 モトコ(ふふっ)
穂村 愛美
遙ママ
遙伝説(溺れ)
遙伝説(ハト)
遙伝説(100m No1)
遙伝説(100m No2)
遙伝説(100m No3)
遙伝説(フルコース)
平 慎二(おぅ)
平 慎二(にこっ)
平 慎二(げっ)
店長(ふむ)
店長(にこり)
店長(困りましたね)
遙パパ
優夏
遙
沙希
くるみ
いづみ
優美清春香菜
つぐみ
空
沙羅
ココ
遙&くるみ
みくみく
文字色
黒
青
赤
緑
紫
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
パスワード
557
タイトル
12RIVEN
お名前
工月
運勢
大凶
ぉ……。
ここ数日表示されませんでしたな。
infinityシリーズ最新作が発表されたという事で書き込もうかと
思ってたのですが。
とは言っても「期待期待」、と書くだけですけど。
『12RIVEN -the Ψcliminal of integral-』
シナリオ:打越鋼太郎(槻潮鋼の名前はどこへ……)
トゥエルブリヴン?
KID作品は完全新作では買うのがMonochrome以来……。
……2004年だったとは。
もうNever7の面影なんてどこにもありませんね……。
系譜としては、
Never7[2000年](infinity[2000年])
↓
Ever17[2002年]
↓
Remember11[2004年](→I/O[2006年])(→EVE new generation[2006年])
↓
12RIVEN[2007年]
といった所でしょうか。
I/Oには打越氏は参加してませんけど。
EVEをやってないのです……。
視点のギミックも使っているようですし、興味あるのですがねぇ。
シリーズ未体験でもこれだけで楽しめますかね。
ところで。
RIVENというと『RIVEN -the sequel to myst-』のイメージが……。
>Chante -キミの歌がとどいたら-
全終了。
学園物の「王道的な内容」だそうですが……。
これが王道だったら他の学園物は何なんだろうとか思ってしまいます。
公式の開発日誌を今見てたら、「お兄ちゃん」と「先輩」が混在する
のは意図的な配置とか書かれてますな。
一部違和感満載でしたが……。どういう意図なのかさっぱり。
とにかくも。
最初程のインパクトはありませんでしたが、他のキャラもなかなかに
楽しめました。笑えましたし。
特にヒロインの一人の親バカな父親が……。
絵も見慣れればそれなりに。
Never7がまたやりたくなる今日この頃。
URL
EMAIL
日付
06/11/11 23:45
+
558
タイトル
華麗にスルー?
お名前
ワナ
運勢
大吉
よく『三代目が会社を潰す』と言いますが・・・。
苦労して創業した人、その親の苦労を見てきた二代目までは良いとして、三代目が ( ̄□ ̄;)
インフィニティシリーズも、N7、E17までは良かったですが、R11はスルーしてしまいましたし。
12Rは・・・?
とりあえず、絵とか設定・世界観をみてから決めます。
しかし積分はキライです。理系ですけど(汗)
それと素数でなかったのは少し意外。
URL
EMAIL
日付
06/11/12 04:10
+
560
タイトル
あれだけだと意味が
お名前
Hiro-K
運勢
末吉
積分て意味が分らんですね(笑
多分やれば、ああなるほどと理解できるんだろうと思うけど。
まぁこの作品群に関しては、自分は電波キャラは出すなてだけでしょうね。
Never7もEver11もちょっとやって積んでるし、
Remnber11は絵的には興味はあったけど結局買わなかったなあ。
EVEは知らなくても新作だけで楽しめますね。
前作キャラが出てくるんで、やってた方がより楽しめるのはしょうがない事ですが。
マルチサイト使ったトリックは強引だとは思うけど、自分はだまされたんで満足してます。
多少強引なのは打越さんの味みたい?ですし、この辺は楽しんだもの勝ちだと思います。
どんなトリックでも穴につっこみだしたらキリがないですからね。
後は、視点取得や鏡像段階とかいった言葉に興味あればどうぞて所ですかね。
URL
EMAIL
日付
06/11/12 13:24